こんにちは。森田不動産の鈴木です。
先日、静岡市葵区のマンションにお住まいの70代の女性のお客様から、リースバックに関するご相談をいただきました。
「家を売りたいけど、引っ越しはしたくない」「住み慣れた場所にそのまま住み続けたい」というお気持ちから、リースバックについて詳しく知りたいとのことでした。
お話を伺うと、お客様は長年このマンションで暮らし、近所の方々とのつながりも深く、生活環境を変えたくないと強く思われていました。しかし、年金収入だけでは生活費の負担が増しており、今後の医療費や予期せぬ出費に備えるためにも、まとまった資金を確保する必要があるとのことでした。
「毎月のやりくりが厳しくて、将来のことを考えると不安。でも、今さら引っ越して新しい環境に馴染むのも大変で…」と、戸惑いを感じていらっしゃいました。
特に、お客様はこれまでずっとこの地域で暮らし、近隣の方々と支え合いながら生活してこられました。近所のスーパーや病院、友人宅もすぐ近くにあり、このマンションを離れることは精神的にも負担が大きいとおっしゃっていました。
「この歳になって、また新しい環境に慣れるのは正直しんどい。でも、将来のことを考えると、お金のことも心配。どちらを優先すべきか迷ってしまうんです」と、深く悩まれている様子が伝わってきました。
そもそもリースバックとは?
お持ちの不動産を売却し、その後も賃貸契約を結ぶことで住み続けられる仕組みです。
お客様は、「売却後もこの家に住めるなら安心だけど、本当にできるの?」と不安そうなご様子でした。
そこで、私たちはリースバックの仕組みやメリット・デメリットについて詳しくご説明しました。
例えば、 ✅ まとまった資金を確保できる ✅ 引っ越しの手間がかからない ✅ 将来的に買い戻すことも可能
こういった点は、多くの方にとって大きな魅力ですよね😊
一方で、 ⚠️ 家賃の負担が発生する ⚠️ 売却価格が市場価格より低くなることがある
といったデメリットもあります。
このお客様は「資金が必要だけど、引っ越したくない。でも家賃の負担も心配…」と悩まれていました。
特に、お客様は「毎月の家賃を払えるのかが心配。年金でやりくりするには、どのくらいの家賃設定ができるのか知りたい」と、不安を抱えていらっしゃいました。
お客様のご希望に沿った最適なご提案します!
マンション売却価格や今後の家賃設定について丁寧にご説明。
例えば、売却額を少し調整し、家賃をできるだけ抑えることで、年金内で無理なく支払いができるプランを模索することも可能です。
また、お客様の今後の生活設計を一緒に考え、どのくらいの資金を確保すれば安心できるか、細かくシミュレーションを行いました。
「こうやって具体的な数字で考えると、少し安心できますね。リースバックなら無理なく生活を続けられそう」と、お客様も少しずつ前向きに考えられるようになりました。
結果、「リースバックなら今の生活を変えずに資金を確保できる」と納得していただき、前向きにご検討いただくことになりました✨
リースバックは、状況によってメリット・デメリットがあるため、一人ひとりのライフプランに合わせた慎重な判断が大切です。
もし、「今の家に住み続けたいけど、資金が必要」「リースバックって自分に合うの?」とお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください!
リースバック査定から具体的なサービス内容の説明まで私たちが親身になってサポートいたします😊