
こんにちは。森田不動産の鈴木です。
皆さんは『静岡市移住者住宅確保応援補助金』をご存じでしょうか?最近、弊社にもこの補助金についてのお問い合わせがございました。今日は、この制度について解説しつつ、実際に利用されたお客様の声も交えてお話ししたいと思います😊
『静岡市移住者住宅確保応援補助金』とは?
静岡市では、移住者が住宅を確保しやすくするために補助金を提供しています。この制度は、特に県外から静岡市へ引っ越してくる方にとって、とても魅力的なものです!
✅ 補助金の概要
<補助対象者>
●転入日の属する年度の4月1日において39歳以下である移住者
又は
●同一世帯において18歳未満の子どもを扶養している移住者
<補助上限額>
●東京圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の条件不利地域を除いた市区町村)から移住した場合
・単身60万円、世帯100万円(子ども1人あたり100万円加算)
・合計400万円を超える場合は上限400万円
●東京圏以外から移住した場合
・単身30万円、世帯50万円(子ども1人あたり50万円加算)
・合計200万円を超える場合は上限200万円
<補助率>
補助対象経費の2分の1
※井川、梅ケ島、大河内、玉川、大川、清沢、両河内地区への移住の場合は4分の3
<対象経費>※①~③のいずれか
①家賃(最大3年分、1年分ごと最大3回申請可能、敷金・礼金含む)
②住宅購入にかかる費用
③実家の2世帯化の増改築にかかる費用
<主な条件>
●居住要件
・転入前の10年のうち静岡県外に5年以上居住していたこと(直前1年は連続)
・移住後10年以上本市に定住する意思があること
●就労要件 ※①~④のいずれかに該当すること
①静岡県内の事業所に就職(転勤、出向、研修等は対象外)
このように、静岡市に新しく住む方にとっては、住まい探しの負担を軽くできる嬉しい制度ですね🏡
お客様の実例:補助金を活用した移住ストーリー
先日、東京都から静岡市へ移住を決めたAさんご家族が、弊社に物件探しのご相談に来られました。静岡の自然豊かな環境と、補助金制度に魅力を感じ、思い切って移住を決意されたそうです。
さらに、Aさんは「移住を考え始めた当初は、仕事や子どもの学校のことが心配でした。でも、静岡市には移住者向けのサポートが充実していて、安心して新生活を始められました」ともおっしゃっていました。
移住は大きな決断ですが、こうした支援があることで、不安を軽減できるのはとても心強いですね!
補助金を活用するためのポイント
早めに情報収集を!
静岡市の補助金は予算が決まっているため、申請が多くなると受付が終了する可能性もあります。まずは、市の公式サイトや弊社へご相談ください。
要件をしっかり確認
年齢制限や移住前の居住地、住宅の条件など、いくつかの要件があります。「自分が対象になるのか分からない」という方は、静岡市・相談窓口までお気軽にお問い合わせください!
静岡市・相談窓口に相談
静岡市役所 総合政策局 企画課 移住・SDGs推進係
平日 8時30分から17時まで
不動産会社のサポートを活用する
私たちは住まい探しのプロです。お客様のご希望に合った物件探しもお手伝いします💪
移住後の生活設計を考える
移住は住む場所だけでなく、生活全体を見直す大きな転機です。仕事や学校、医療機関、買い物のしやすさなど、事前に確認することで、スムーズな新生活をスタートできます。
移住者交流イベントを活用する
静岡市では移住者向けの交流イベントが定期的に開催されており、地元の方や同じように移住した方とつながることができます。実際に移住者の方々からの体験談を聞くこともできるので、とても参考になります!
まとめ

静岡市に移住を考えている方にとって、『静岡市移住者住宅確保応援補助金』は大きな助けになります。家探しは不安もありますが、静岡市がしっかりとサポートしますので、安心してくださいね!🏡✨
また、移住は住む場所を変えるだけでなく、新しい人生をスタートさせるチャンスでもあります。「静岡に移住したいけれど、家探しは何から始めればいいの?」という方も、ぜひ私たちにご相談ください。
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。皆さまとお会いできるのを楽しみにしています😊
✅ ご希望に合った物件探しも行っていますので、是非ご希望をお聞かせください✨