
こんにちは。森田不動産の鈴木です。
今日もブログを読んでくださりありがとうございます。
春の風がやさしく吹いて、街を歩くとふわっとお茶の香りが広がるこの季節。先日、お客さまの住まい探しに同行して、静岡市葵区をぐるっと歩き回りました。歩きながら「やっぱり葵区って暮らしやすいなあ」と改めて実感✨
実は葵区、政令指定都市の行政区としては日本一の広さを誇ります。そして、2024年の県民アンケートでは「住みやすい自治体」第1位に輝いたそうです!どおりで人気なわけですね。
歩いた日は快晴で、スマホの歩数計を見たらなんと12,000歩!普段デスクワークが多い私にとっては軽いハイキング並みの運動量でしたが、気づけば汗よりもワクワクが勝っていて、むしろ足取りはどんどん軽くなるばかり。立ち寄ったパン屋さんで購入した塩パンのしょっぱさとバターの甘みが、いい感じのエネルギー補給になりました🥖
そこで今回は「静岡市葵区で住むならここ!」と題して、不動産のプロである私が特におすすめしたい9つの町をご紹介します。それぞれの町に実際に足を運んで感じた空気感や便利ポイントを、焼きたてのメロンパンみたいに熱々のままお届けします🍞

1. 鷹匠(たかじょう)🦅
カフェと古い蔵を改装した雑貨屋さんが点在し、休日は散歩がてら寄り道が楽しいエリア。静鉄の新静岡駅から歩いてすぐなので、通勤・通学も◎。路地裏で見つけたチーズケーキ専門店の甘い香りに、吸い寄せられました😋
この町は子ども連れにもやさしく、歩道が広めでベビーカーでもスイスイ移動できます。市立図書館も近く、読書好きファミリーには休日の定番コースになりそう📖
2. 呉服町(ごふくちょう)👘
アーケード商店街が長〜く続き、雨の日でもお買い物が快適。夕方になると道端のベンチで高校生がタピオカ片手に談笑する光景にほっこり。駅からのアクセスも良く、車を持たない方にもやさしい町です。
夜の街灯はほんのりオレンジ色で、仕事帰りの疲れた心をふわっと癒してくれます。お祭りシーズンには浴衣姿の人が行き交い、通り全体がフォトスポットに📸
3. 伝馬町(てんまちょう)🚃

静岡鉄道の「新静岡」駅がすぐ隣。駅ビル「セノバ」で日用品が全部そろうので、忙しい共働き世帯に大人気。先日案内したご夫婦も「仕事帰りに食材をまとめ買いできるのが助かる!」と大喜びでした🛒
マンション中心の街並みで、防犯カメラや管理人さんの見回りなど安心感もばっちり。都会的だけど落ち着きがあり、暮らしやすさ抜群です✨
4. 七間町(しちけんちょう)🎬
昔ながらの映画館や劇場が残り、アートな空気が漂う文化ストリート。夜はイルミネーションがキラキラして、デートにもぴったり。
文化的刺激が欲しい方にはぴったりのエリアです。
5. 安西(あんざい)🌿
車通りが少なく、小学校や公園がまとまっているため、子育てファミリーに人気。春には安西橋のたもとで桜が一斉に咲き、通学路がピンクのトンネルに🌸
見学中に子どもたちが元気に「こんにちは!」と挨拶してくれて、心がほっこり。地元商店の人たちも顔なじみになれば自然と見守ってくれ、防犯面でも安心です🎈
6. 千代田(ちよだ)🏞️
スポーツ好き必見!「千代田グラウンド」でサッカーや野球を楽しむ子どもたちの声が響きます。スーパーも3軒ほど集まっていて、買い物もラクラク。私もついフライドポテトの香りにつられて、総菜コーナーでおやつを購入してしまいました🍟
休日には川沿いをランニングしてから、温泉施設でリフレッシュ♨️なんて贅沢コースも可能です。
7. 一番町(いちばんちょう)🏯

駿府城公園の西側に位置し、歴史と自然を同時に味わえる立地。お堀沿いをジョギングする人が多く、朝は爽やかな挨拶が飛び交います。
春になるとお堀周りで花見客が集まり、夜桜のライトアップも幻想的。歴史と四季の美しさを日常に感じられるエリアです📚
8. 柳町(やなぎちょう)🛍️
個人経営のベーカリーや八百屋さんが並ぶ下町エリア。顔なじみになれば「今日はトマトが甘いよ〜」なんて声をかけてくれる温かさ😊
新鮮な地元野菜を使って自宅で料理を楽しむ、そんな豊かな日常が待っています🍅
9. 井宮町(いみやちょう)⛩️

静岡浅間神社へ歩いて行ける静かな住宅街。年始の初詣も、ゆったり歩いて5分ほど。風が通り抜ける坂道では、夕焼けに染まる富士山が遠くに見えて思わず立ち止まってしまいました🗻
秋祭りでは太鼓の音が響き、お香の香りが窓から漂う、和の情緒に満ちた日常がここにはあります。
【静岡市葵区のおすすめ町9選まとめ】
今回ご紹介した9町は、利便性・自然・文化がバランスよくそろった“オールスター”エリア。物件価格や校区などの違いもあるので、優先順位を整理して選ぶのがポイントです。
迷ったときは「休日に何をしている時間が一番好きかな?」と想像してみてください。好きなことを叶えやすい町が、きっとあなたにフィットするはず🎯
静岡市での中古住宅・中古マンションの探し方について
静岡市で中古住宅や中古マンションを探す際のポイントやコツについてお話しします。新築物件とはまた違った魅力がある中古物件。しかし、その分、選ぶ際に少し注意が必要です。もし、中古物件の購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください🏠
1. まずは希望条件を整理しよう✨
中古物件を探し始める前に、まず自分の希望条件をしっかりと整理しましょう。新築と違って、中古物件は一つ一つが個別の特徴を持っています。事前に「自分が何を一番大切にしたいのか」を考えることが重要です。
- 予算:住宅ローンを組む場合、月々の支払額や金利を考慮する必要があります。
- エリア:静岡市内でもエリアによって雰囲気が違います。静岡駅周辺、清水区、葵区、駿河区など、それぞれの特徴を考慮し、住みたいエリアを選びましょう。
- 広さや間取り:家族構成やライフスタイルに合わせた部屋数や広さを決めます。
- 築年数:築年数が古いほど価格は下がりますが、その分、修繕やリフォームが必要になる可能性があります。
2. 不動産サイトや店舗を活用する🔍
静岡市には、中古住宅や中古マンションが多数あります。まずはインターネットの不動産サイトや、不動産会社の店舗を活用しましょう。
- 不動産サイト:大手不動産サイト(SUUMO、ホームズ、アットホームなど)を使うと、エリアや価格帯、間取りなどの条件で簡単に検索できます。気になる物件があれば、すぐに問い合わせることができます。
- 不動産店舗:静岡市内の不動産店舗では、ネット上に載っていない物件情報を得られることもあります。スタッフと直接相談し、希望にぴったりの物件を提案してもらいましょう。
3. 中古物件のチェックポイント🏠
中古住宅や中古マンションを購入する際、物件の状態が非常に重要です。以下のポイントをしっかりチェックしましょう。
- 築年数とリフォーム履歴:築年数が古い物件ほど価格が安くなりますが、リフォーム履歴があるか確認し、必要なメンテナンス費用を見積もりましょう。
- 設備の状態:キッチン、バス、トイレ、エアコンなどの設備の状態をチェック。修理や交換が必要かもしれません。
- 構造と耐震性:特に地震の多い日本では、耐震性が非常に重要です。耐震基準が改正された後に建てられた建物を選ぶと安心です。
- 周辺環境と交通アクセス:周辺の騒音や交通渋滞がないか確認。便利な施設が近くにあるかも重要です。
4. 実際に見学してみよう👀
どんなに詳細な情報があっても、実際に物件を見てみないと分からないことがあります。気になる物件があれば、現地を見学し、写真や間取り図ではわからない雰囲気を感じてみましょう。
5. 価格交渉を検討しよう💸
中古物件は、特に長期間売れ残っている物件や価格が高めの物件では、価格交渉の余地があるかもしれません。価格が安すぎる場合は、何か問題が隠れている可能性もあるので慎重に検討しましょう。
【静岡市葵区での中古住宅・中古マンションの探し方についてまとめ】

静岡市で中古住宅や中古マンションを探す際は、希望条件をしっかり整理し、不動産サイトや店舗を活用して、物件の状態や周辺環境を確認することが大切です。現地見学を通じて、実際の状態や雰囲気を感じることが購入への第一歩となります。
どんな物件を選ぶかによって、今後の生活が大きく変わりますので、慎重に選びましょう。
ご質問やご相談があれば、いつでもご連絡くださいね!私たちが、あなたの理想の住まい探しをサポートいたします🏡✨
「記事を読んで○○町も詳しく知りたい!」というリクエストも大歓迎です!私たちスタッフが、あなたの“理想の暮らし”探しを全力でサポートします🏃♀️💨